top of page

東南アジアにおけるメンタルヘルス

お久しぶりです。師走ですね。2022年は思いがけず、東南アジアへの出張がたくさんあった年でした。現在大学の方では、神経発達症やメンタルヘルスのためのデジタルコンテンツを作る研究をすすめています。こうしたコンテンツを日本だけでなく、世界の学校でも役立ててもらうために研究を進めているところです。

日本の国内でも悩みごとの相談、発達特性についての相談は思うようにいかないものではないでしょうか。なかなか専門家にまで辿り着けず、個々で頑張られている方々が世界中にいるのだろうと思います。今年は東南アジアの国々でそういった生のお声をきくことができました。

どこでも専門病院の予約を取ることは大変で、継続的に相談に乗ってもらうとなるとハードルがさらにあがります。もう少し手前で、まずは手軽に取り組めるメンタルケアのためのコンテンツがつくれたらと考えています。当オフィスでも徐々に提供できたらと考えていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。



(写真左→右 ジャカルタの病院、クアラルンプール国立モスクにいた猫さん、台湾松山空港、台湾の日本人学校近くにあったお寺、クアラルンプールのモスク、ペナンの日本人学校の近くのホテル、マレーシアの商店街、台湾の小学校)




閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page